FAQ
-
-
Webデータベース、汎用申請データベース、CRMデータベースでデータ出力を実行した際の一時ファイルの保存先を教えてください
質問 Webデータベース、汎用申請データベース、CRMデータベースでデータ出力を実行した際、出力されるファイルの一時ファイルはサーバのどこに格納されるでしょうか? 回答 Webデータベース、汎用申請データベース、CRMデータベースの CSV や定義情報・データの出力を実行した際に一...
-
Webデータベースのフィールド形式「チェックボックス」のデフォルト値に複数の選択肢を登録できますか?
質問Webデータベースのフィールド形式「チェックボックス」のデフォルト値に複数の選択肢を登録できますか?回答できません。「チェックボックス」に登録できるデフォルト値は1つのみです。カンマ区切りやスペースで区切っても複数の登録はできません。環境:パッケージ版、オープンクラウド版カテゴ...
-
WebデータベースのCSV出力で、時間量、時間量計算項目を、時間単位や日単位で出力することはできますか?
質問WebデータベースのCSV出力で、時間量、時間量計算項目をCSV出力すると、分単位での表示になってしまいます。〇日、〇日〇時〇分、〇時〇分など、フィールド設定で指定された表示方法で出力するにはどうすればよいでしょうか。回答時間量、時間量計算項目は、入力値が分単位の数値で出力され...
-
詳細検索画面で、検索条件の「項目」ドロップダウンリストに表示されるものと表示されないものがあります
質問汎用申請データベースなどのレコード一覧から開く詳細検索画面で、検索条件の「項目」ドロップダウンリストに表示されるものと表示されないものがあります。回答詳細検索画面の条件の「項目」ドロップダウンリストに表示される選択肢は、該当ユーザが参照できる表示編集画面(使用区分:「使用する」...
-
汎用申請データベースで小数点以下の最後の数字が0の場合でも省略されず表示されますか?
質問汎用申請データベースで数値フィールドの小数点以下の最後の数字が0の場合でも省略されず表示されますか?回答Ver3.4c 以降は表示可能です。Ver3.3c 以前は表示されません。Ver3.3c 以前の場合、小数点以下の最後の数字が0の時、その0は省略され、これを変更する設定はご...
-
Webデータベースのフラグ項目に「編集時デフォルト値設定」の設定はできますか?
質問Webデータベースのフラグ項目は、フィールド設定で「デフォルト値」は指定できますが、「編集時デフォルト値設定」も指定できますか?回答できません。環境:パッケージ版、オープンクラウド版カテゴリ:Webデータベース CRMデータベースFAQ番号:FAQ00002043
-
-
-
申請書の使用区分を"使用しない"と変更した場合、過去に処理した申請は案件検索の画面で検索できなくなりますか?
質問申請書の「使用区分」を "使用しない" と変更した場合、過去にこの申請書で申請・承認など行った申請は、案件検索の画面([ワークフロー] > [案件検索・決裁] メニューの案件検索タブの画面)で検索できなくなりますか?回答「使用区分」を "使用しない" としても、過去の申請は検索...
-
申請データの[レコードコピー設定]で「コピー先データベースのフィールド」のドロップダウンリストに選択肢が表示されない
質問申請データをWebデータベースにコピーする設定を行う際に、[レコードコピー設定]の「コピー先データベースのフィールド」のドロップダウンリストに選択肢が表示されません。 選択肢が表示されない原因としてどのようなことが考えられますか。回答原因として下記の2つが考えられます。 1. ...
-
汎用申請で審議者が申請内容を修正・追記した時、操作ログは出力されますか?
質問汎用申請で審議者が申請内容を修正・追記した時、操作ログは出力されますか?また、操作ログから、操作した審議者の社員名や日時、修正・追記した内容を確認できますか?回答以下のような操作ログが出力されます。操作ログはログ照会画面より確認できます。MSGコード:RRD00120UIメッセ...
-
汎用申請データベースを削除しようとすると『入力申請事項(○○○)のデータベースとして利用されているため削除できません。』と表示されます
質問不要になった汎用申請データベースをデータベース設定の画面から削除しようとすると、以下のようなメッセージが表示され、削除できません。『入力申請事項(○○○)のデータベースとして利用されているため削除できません。』 この汎用申請データベースを使った申請はデータ削除機能を使って削除済...
-
[汎用申請データ出力]から出力後、申請を取下げし、再起案した場合、「出力済み」はリセットされますか?
質問[汎用申請データ出力]で一度出力したデータは、「出力済み」状態になりますが、「出力済み」状態となった申請を取下げし、再起案した場合、一度出力したデータの「出力済み」状態はリセットされますか?回答再起案したタイミングで「出力済み」状態がリセットされます。以下のように出力条件の[出...
-
スマートフォン版の汎用申請で、特定の申請事項の入力画面をメニューに追加することはできますか?
質問Ver3.1c よりスマートフォン版の汎用申請で申請が行えるようになりましたが、Web版と同様に、特定の申請事項の入力画面をメニューに追加することはできますか?回答可能です。処理のURLとして、下記のURLを登録し、メニューに追加してください。RRDX/RRDX1105e?Ap...
-
-
-
複数会社で運用する場合、仕訳定義登録において各会社で同じ仕訳キーを登録することはできますか?
質問POWER EGGで複数会社運用を行います。経費精算の[仕訳定義登録]画面で仕訳定義情報をインポートする場合、「仕訳キー」項目は重複不可とされていますが、会社が別であれば、同じ仕訳キーを登録することができますか?回答「仕訳キー」項目は、システム全体で一意である必要があります。そ...
-
仕訳出力の件数を制御できますか?
質問連携先の会計システムでは1伝票あたりの明細数の上限があります。そのため、仕訳出力での出力件数を制御したいのですが可能ですか?回答仕訳出力の件数の制御はできません。また、出力件数の上限もありません。会計システム側の上限を超えることが予想される場合は、運用にて、1申請あたりの明細数...
-
金額によって振込手数料の当社負担・相手先負担を自動的に切り替えることはできますか?
質問支払依頼申請等で、以下のように、金額に応じて振込先手数料の当社負担・相手先負担を自動的に切り替えることはできますか?例)金額が 5,000円 未満の場合、当社負担金額が 5,000円 以上の場合、相手先負担回答金額によって振込手数料区分(当社負担 または 相手先負担)を自動的に...
-
経費精算で仕訳を利用しない場合の設定方法を教えてください
質問経費精算で申請~経理確認・FB出力/支払登録までの運用を考えています。仕訳を利用しない場合の設定方法を教えてください。回答以下の2つの設定をおこないます。 ・経費精算マスタの登録の[Step1 システム設定] > 「00001250 [申請共通]申請時マスタチェック」の「チェ...
-
FBデータの「種別コード」を”21”から変更する事はできますか?
質問FBデータの「種別コード」を”21”から変更する事はできますか?回答FBデータ(社員立替・支払依頼)の「種別コード」を変更する事はできません。”21”が固定で出力されます。環境:パッケージ版、オープンクラウド版カテゴリ:経費精算FAQ番号:FAQ00001621
-
仕訳出力時に『取引先・社員区分は必須です・・・』のエラーメッセージが表示されます
質問仕訳出力時に以下のエラーメッセージが表示されます。なにが原因でしょうか?<エラーメッセージ> java.lang.Exception: 取引先・社員区分は必須ですが、値が設定されていません。マスタ設定を見直してください回答仕訳定義 Excelの「取引先取引区分」が設定されてない...
-
-
-
申請済みの案件に「同報追加」をする場合、どの時点の組織図から社員を追加できますか?
質問申請済みの案件に対して「同報追加」ボタンから社員を同報権限で追加できる機能がありますが、社員を選択する際、組織図の情報が最新のものとは異なる場合があります。どの時点の組織図からの選択になりますか?回答その案件の、申請日(「申請日」欄へ入力されている日付)時点の組織図からの選択と...
-
差戻し時の「差戻先」のデフォルト値を設定で変更することはできますか?
質問差戻し時の「差戻先」のデフォルト値を設定で変更することはできますか?回答差戻先のデフォルト値を変更することはできません。なお、差戻先のデフォルト値は下記の通りです。 ・Ver3.3c 以降差戻先が未選択の状態で承認画面が表示されます。・Ver3.2c 以前差戻先に「申請者」を選...
-
代理申請に対する通知は誰に行われますか?
質問例えば、AさんがBさんの代理で申請した場合、その申請に関する差戻し通知や決裁通知等の結果通知は、AさんとBさんどちらに行われますか?回答結果通知は、AさんとBさんの両方に対して行われます。環境:パッケージ版、オープンクラウド版カテゴリ:ワークフローFAQ番号:FAQ00001623
-
確認・指示コメントに対する回答が入力される前に承認した場合、そのことを表す通知は行われますか?
質問審議者が承認操作を行う前に確認・指示コメントを入力し、そのコメントに対する回答が入力される前に承認を行った場合、コメント欄に『報告者のコメントが入力されませんでした。』という内容が自動的に表示されますが、このときにアシストメッセージへ通知は行われますか?回答『報告者のコメントが...
-
自分の代理で申請が行われたことを知ることはできますか?
質問自分の代理で申請が行われたことを知ることはできますか?例えば、AさんがBさんの代理で申請した場合、Bさんに「Aさんが代理で申請した」旨の通知が行われますか?回答Bさんには「Aさんが代理で申請した」という旨の通知は行われません。「Aさんが代理で申請した」ことは、Bさんは下記によっ...
-
一人の社員に、同じ申請の結果通知メールが同時に複数件送信されます
質問申請様式の設定で、「結果通知」項目を以下のように設定しています。○処理を終えた人全員に取下げ・否認・差戻し・決裁取消・決裁を通知する○メールでも通知する(「E-Mail」にチェック)申請が決裁されたタイミングで、結果通知のE-Mailが送信されたのですが、ある社員には、同じメー...
-
-
-
マスターインポートユーティリティで顧客情報を更新する際、外部コードをキーに更新できますか?
質問マスターインポートユーティリティで顧客情報(企業情報)を更新する際、「企業ID」ではなく、外部連携コードをキーに更新できますか?回答外部連携コードをキーに顧客情報(企業情報)を更新することはできません。顧客情報(企業情報)については、CSVファイルで「企業ID」に登録済み企業の...
-
顧客ポータルの「会社基本情報」、「部署基本情報」、「担当者基本情報」欄の項目を追加・変更・削除できますか?
質問顧客ポータルの「会社基本情報」、「部署基本情報」、「担当者基本情報」欄の項目を追加・変更・削除できますか?回答項目は固定になっており、追加・変更・削除できません。なお、追加でお客様に関する情報を登録・管理したい場合は、CRMデータベースで追加項目を登録する画面を作成し、顧客ポー...
-
NaviViewの「新着情報」のリストが消えるタイミングはいつですか?
質問CRMでお客様(企業)をフォローすると、その企業に関する情報が登録されたり更新されたりした際にNaviView「新着情報」へ通知されます。通知内容を確認しても新着情報のリスト(通知のメッセージ)は残ったままになりますが、これはいつ消えますか?回答[システム設定]>[CRM環境の...
-
管理単位の権限設定について
質問[システム設定] > [CRM環境の設定] > Step.2「管理単位の登録」において、管理単位に対して設定をおこなう権限の中に、「CSV出力可」と「名寄せ可」の権限があります。「名寄せ可」のほうが権限が強いようですが、「名寄せ可」の権限の中に「CSV出力可」の権限は含まれてい...
-
顧客ポータル画面からデータベースのレコード登録画面を開いたときに顧客を初期選択状態にしたい
質問顧客ポータル画面にデータベースのレコード一覧画面などを表示するよう設定できますが、このポータル画面からデータベースのレコード登録画面を起動したときに、顧客選択フィールドに顧客が初期選択された状態にしたいです。どうすれば選択状態になりますか?回答顧客ポータル画面から顧客を選択状態...
-
代理登録した他の社員の名刺交換情報を変更できますか?
質問他の社員の名刺交換情報を代理で登録したのですが、その情報を変更できますか?回答代理で登録した情報であっても、他の社員の名刺交換情報は変更・削除することができません。その社員本人のみが変更・削除することができます。環境:パッケージ版、オープンクラウド版カテゴリ:CRMFAQ番号:...
-
-
-
POWER EGG が対応している言語を教えてください
質問POWER EGG が対応している言語を教えてください。回答標準では、日本語のみとなりますが、多言語オプションを導入することで、英語と中国語(簡体字)に対応できます。多言語オプションは、英語と中国語でオプションが分かれていて、それぞれ導入が必要です。多言語オプションの主な機能は...
-
多言語オプションで各ユーザが使用する言語はどこで設定しますか?
質問多言語オプションを利用する場合、各ユーザが使用する言語はどこで設定しますか?回答個人設定の「共通設定」で、言語とタイムゾーンを設定できます。また、システム管理者が「社員の登録」画面で各ユーザの設定を行うこともできます。環境:パッケージ版、オープンクラウド版カテゴリ:多言語オプシ...
-
多言語オプションを購入していない場合でも、中国語のファイル名、ファイル内検索、文字列の検索、入力を行う事は可能ですか?
質問多言語オプションを購入していない場合でも、中国語のファイル名、ファイル内検索、文字列の検索、入力を行う事は可能ですか?回答多言語オプションを購入していない場合でも、中国語の検索、入力は可能です。POWER EGGでは文字コードにUnicodeを使用しているため、 中国語で使用す...
-